ACE ZERO 新機能
ACE COMBAT ZERO New Style
ACE STYLE GAUGE SYSTEM 『エーススタイル・ゲージシステム』
ACE STYLES エースの3つの生き様
Mercenary Ace マーセナリー・エース
〜力と金に生きるエース。敵を滅ぼす強き力、報酬こそを重要とする。〜
Soldier Ace ソルジャー・エース
〜戦場を生き抜く戦局眼を持つエース。ルールに縛られぬ臨機応変さこそを重要とする。〜
Knight Ace ナイト・エース
〜プライドに生きるエース。強きを挫き、弱きを助く騎士道こそを重要とする。〜
以上のエーススタイルは、ミッション中の『行動』や『判断』によって形作られる。
・低脅威の敵を『撃つ』か『撃たない』か
・致命的なダメージを負った敵にとどめを『さす』か『ささない』か
・味方からの救難信号。助けに『行く』か『行かない』か
また、エーススタイルによって、その後のミッション・シナリオに様々な影響を与えると思われる。
RETROSPECTIVE INTERVIEW 『証言VTRムービー』
プレイヤーの戦場での生き様−エーススタイル−が、共に空を飛び、戦ったエースパイロット達の視点を通して語られる。
生き様−エーススタイル−によって語られる内容も異なってくる。
ASSAULT RECORD 『アサルト・レコード』
撃墜した敵エース達の情報が記録される。
記録された敵エース達の氏名などのパーソナルデータやそれぞれの「生き様」に触れることが出来る。
様々な条件下で登場する敵エース達のデータストック数は150。
EMOTIONAL FEEDBACK SYSTEM
『エモーショナル・フィードバック・システム』
状況を的確にアナウンスする無線群
・上から標的を攻撃した場合、敵の無線・・・『上だ 上から落ちてくる』
・敵機を無力化した場合、敵の無線・・・『弾をくらった 戦闘不能 離脱する』
・機関砲で撃った場合、敵の無線・・・『しまった 蜂の巣か!』
・敵をロックオンした場合、敵の無線・・・『ちくしょう まだ後ろにいるのか!』
・敵艦船を無力化した場合、敵の無線・・・『メインエンジン完全停止 航行続行不可能です!』
・連続して敵機を撃墜した場合、敵の無線・・・『僚機があっという間に落とされた!』
エーススタイルに応じて変化する無線群
・マーセナリーエースの場合、敵の無線・・・『全部破壊するつもりか!』
・ソルジャーエースの場合、味方無線・・・『戦局の変化を見逃すな!』
・ナイトエースの場合、敵の無線・・・『正義面で飛びやがって・・・』
以上のように、前々作(ACE4)・前作(ACE5)に比べて無線の的確さが向上し、種類も増加しているように思われる。
WINGMAN COMMAND SYSTEM 『僚機指示システム』
僚機AIの強化により、状況に応じて細かい指示が可能。
基本的には前作(ACE5)にあった指示コマンド(攻撃・分散・援護・特殊兵装)を受け継いでいるが、
この「分散」コマンドに、新たに「対空」・「任意」・「対地」コマンドが加えられている。
これにより、プレイヤーが対空攻撃、僚機が対地攻撃というような、攻撃の分担が出来るようになる。
SPECIAL WEAPONS SELECTION 『特殊兵装選択システム』
新機能ではないが、前々作(ACE4)の「特殊兵装選択」が復活。
さらに、今回は僚機の特殊兵装も任意で選択できる模様。
ミッションに応じて好みの戦闘装備で出撃できる。
SUCCESSIONAL SYSTEM 『継承システム』
これも新機能でないが、前々作(ACE4)の「補給」が一部のミッションで復活。
長期戦ミッションで帰還ラインを越えることで、弾薬の補給・換装が出来る模様。
その他、「着陸」・「離陸」・「空中給油」なども健在。
「インタラクティブ・デモ」により、ムービー中、右スティックを動かすことで視野を動かすことが出来る。
戦闘中の視点も今まで通り。HUD視点・コクピット視点・後方視点
ワイド画面モードにより広い視界の確保。
VS MODE 『2P対戦モードシステム』
前々作(ACE4)・前作(ACE5)と比べて、大きな変化はない模様。